top of page
メインビジュアル_圧縮.gif

「かつてなく自由にダンスを名乗るための煙が立つ会」2ND YEAR !

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
KJDNKTK2025_flyer_lofi-01.jpg

かつてなく自由にダンスを名乗るための煙が立つ会2025

日時:2025年4月20日(日)15:30
会場:六行会ホール(東京都・品川区)


「六行会ホールでどのような『ダンス』がつくれますか?」 
あらゆる制約抜きにかつてなく自由なダンスの企画案を提案
2年目!に進出した3組が企画の作品化をかけて挑む

最終プレゼンテーション
 

参加アーティスト
ACKSON kaki
豊田ゆり佳
涌井智仁

 

エキシビジョンパフォーマンス:
黄倉未来「フリースタイル落語」


ゲストMC:Tenniscoats/テニスコーツ
幕間でミニライブあり!!!


ディレクター|審査員
塚原悠也(アーティスト/contact Gonzo)
志賀理江子(写真家)
やんツー(美術家)

 

かつてなく自由にダンスを名乗るための煙が立つ会 2025
​進出アーティスト 企画書(中間報告)公開

 

​六行会ホールでどのような『ダンス』を生み出せるのか?」をテーマに、6組のアーティストがドリームプラン(予算や実現可能性を度外視した企画案)を公開プレゼンテーションした「KJDNKTK 2024」(KJDNKTK=「かつてなく自由にダンスを名乗るための煙が立つ会」)。その中から2025年プログラムへ進出する3組が選出され、塚原悠也、志賀理江子、やんツーの3名のディレクターによるメンタリングを受けながら、クリエーションを継続中。

2025年4月に開催予定の「KJDNKTK 2025」に向け、昨年12月に非公開で行われた中間報告会で企画書を公開!

さらに、ディレクター志賀理江子によるステートメントもあわせて公開!!

フライヤーJPG_おもて圧縮.jpg

かつてなく自由にダンスを名乗るための煙が立つ会

日時:2024年5月5日(日)16:00
会場:六行会ホール(東京都・品川区)


「六行会ホールでどのような『ダンス』がつくれますか?」 
あらゆる制約抜きにかつてなく自由なダンスの企画案6本公開

 

参加アーティスト
JACKSON kaki
豊田ゆり佳
ニュー・ダンス研究会
山本卓卓ソロ✕萩原雄太
涌井智仁
和田ながら


ゲストMC:Tenniscoats/テニスコーツ
幕間でミニライブあり!!!


ディレクター|審査員
塚原悠也(アーティスト/contact Gonzo)
志賀理江子(写真家)
やんツー(美術家)
塚原悠也によるエキシビジョンパフォーマンスあり!!!

 

icon_lofi.gif

Nextream21
かつてなく自由にダンスを名乗るための煙が立つ会
「ダンス」をかつてなく自由につくりだすアーティストを輩出するためのプログラム。「六行会ホールでどのような『ダンス』をつくれますか?」というお題での企画案を公募。選出された6組が公開プレゼンテーションを実施。
足掛け3年間のプログラムで、2年目への進出者は3組に選抜され、ディレクションチームをメンターとするクリエーションで企画案を実現可能なものに更新。2年目、公開プレゼンテーションを実施し、3年目に進出する1組を選出。最終年はたった1組の参加アーティストとディレクションチームのトライ&エラーで六行会ホールを会場とした作品発表を行うもの。

PVsozai-05.jpg
tsukahara.gif

アーティスト/contact Gonzo メンバー)代表ディレクター

関西学院大学文学部美学専攻修士課程修了後、NPO法人ダンスボックスのスタッフを経て、2006年パフォーマンス集団「contact Gonzo」の活動を開始し国内外で作品を発表。個人として2020年演劇作品『プラータナー:憑依のポートレート』におけるセノグラフィと振付に対し「読売演劇大賞」スタッフ賞受賞。現KYOTO EXPERIMENT共同ディレクター。

shiga.gif
Lieko.png

(写真家)ディレクター

2008年宮城県に移り住み、その地に暮らす人々と出会いながら、人間社会と自然の関わり、死の想像力から生を思考すること、何代にも溯る記憶などを題材に制作。2011年、東日本大震災での沿岸部における社会機能喪失や、厳格な自然法則の体験は、その後の「復興」に圧倒されるという経験に結びつき、人間精神の根源を、様々な制作によって追及しようとした。

yang2.gif
Yang.png

(美術家)ディレクター

1984年、神奈川県生まれ。絵を描く、文字を書く、鑑賞するなど、人間特有と思われるような行為を、機械に代替させる作品で知られる。近年の主な展覧会に、「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」(森美術館、東京、2022)「遠い誰か、ことのありか」(SCARTS、札幌、2021)などがある。

Nextream21
かつてなく自由にダンスを名乗るための煙が立つ会

 

お問合せ:info@kemuri-ga-tatsu.com


主催:一般財団法人六行会
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造発信助成]
後援:品川区、品川区教育委員会,公益財団法人品川文化振興事業団

ACT_logo_背景透過-01.png
一財六行会 記章・ロゴ_edited.jpg
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page